ワンちゃんの前十字靭帯断裂・
損傷について

ワンちゃんが後足をつかなくなる原因として広く認識されています。体の大きさ、外傷の有無に関係なく発症するとされ、特に体の大きなワンちゃんでは比較的若い年齢から症状がみられますが、原因ははっきりとしておりません。

前十字靭帯が断裂・損傷すると膝関節がぐらぐらで不安定な状態になるため、ワンちゃんは後足をつきたくなくなってしまいます。

診断

診断

症状が疑わしい場合、ワンちゃんの歩き方・座り方、触診、X線検査によって診断を進めていきます。膝関節付近の腫瘍や、免疫が関与する関節炎なども似た症状であることが多いので、血液検査、関節液検査、超音波検査などでほかの病気を除外します。

確定診断

確定診断は手術による膝関節内の確認か、関節鏡で確認が行われます(当院には関節鏡はありません、ご希望の方はこの時点で二次診療施設をご紹介します)。

治療

治療

治療は、体重が小さければ手術をしない選択肢もありますが、症状が強い場合や体の大きなワンちゃんの場合は、前十字靭帯が断裂していない状態であってもほとんどが手術の適応となります。

手術

手術は膝関節を安定化する方法としてTPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)、関節外法が選択されます。 TPLOは世界的に普及している治療法で、脛骨に骨切りを行い、膝関節の不安定が解消するように切った骨をプレートで固定する手術で、当院でも行っております。また、膝関節内の内側半月板にも損傷があることも多く、それが痛みの原因になることも多いため、同時に切除することもあります。

TPLOの術後は、1か月ほど安静が必要ですが、膝関節の不安定が解消され、手術を受けたワンちゃんの多くで症状の改善が期待できます。

ネコちゃんの骨盤骨折

高いところから落下してしまった、交通事故にあってしまった、などが原因となるネコちゃんに多い骨折です。

下腹部の内臓や、椎骨や脊髄に損傷を伴うことも多いため、全身の状態を慎重に確かめる必要があります。また、骨折の仕方によっては、無治療の場合、将来、難治性の便秘に苦しんでしまう可能性が非常に高くなるため、整復手術が選択されます。

治療

治療は、骨折している骨の位置によって、選択される方法が変わります。例えば、腸骨骨折に対してはプレート固定などが行われます。

治療が遅れると骨折治療がとても難しくなるため、後足が立たない、痛がっている、事故後血尿が出ている、など疑わしい症状がありましたら、できるだけ早いご来院をお勧めします。

ウサギちゃんの骨折

ウサギちゃんの骨はとても軽くて薄いため、ケージに足を引っかけてしまったり、落としてしまったり、日常生活の中で骨折してしまうことがあります。

治療

ワンちゃんネコちゃんと違い、骨が弱いため、強固なプレート固定が行えないことが多く、プレートを使わない創外固定器を用いた固定法やピンで整復する治療が必要になります。

来院時のお願い

■ワンちゃん・ネコちゃん

周辺での事故、トラブル防止のため、ワンちゃんは必ず首輪、リード装着の上、またはキャリーケースに入れてご来院ください。また、ネコちゃんは、必ず1頭ずつキャリーケース等に入れてご来院ください。

■ウサギ、フェレット、ハムスター等小動物

ウサギ、フェレット、ハムスター等小動物に関しては、体の大きさにあったキャリーケース、通気のよいカゴ等に入れてご来院ください。

■駐車場

駐車場が3台分ございます。当マンション駐車場18番、20番、21番になります。駐車場を利用されるマンション住民の方へご迷惑になりませんようご配慮願います。満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用されますようお願いいたします。尚、当院駐車場において発生した事故に関しては責任を負いかねますのでご注意ください。

上へ戻る 上へ戻る